
はじめに
大腿二頭筋は太ももの裏側に位置し、ハムストリングを構成する代表的な筋肉です。膝を曲げたり股関節を伸ばしたりする動きに関与し、歩行・ランニング・ジャンプなど日常生活からスポーツまで幅広く活躍しています。しかし硬くなると腰痛や膝痛を引き起こしやすく、柔軟性を保つことが重要です。
起始・停止・作用・神経支配
- 起始
長頭:坐骨結節
短頭:大腿骨後面(粗線外側唇) - 停止
腓骨頭 - 作用
・膝関節の屈曲
・股関節の伸展(長頭)
・下腿の外旋 - 神経支配
坐骨神経(脛骨神経と総腓骨神経)
硬くなると出やすい症状
- 太ももの裏の張りや重だるさ
- 膝の曲げ伸ばし時の痛みや違和感
- 腰痛や骨盤の後傾による姿勢不良
- 歩行やランニング時のストライド低下
- 坐骨神経痛に似た症状
日常生活への影響
大腿二頭筋が硬くなると、歩行時の脚の振り出しや膝の曲げ伸ばしがスムーズにいかず、階段や立ち上がり動作で負担を感じます。また、骨盤を後ろに引く動きが制限され、腰痛や姿勢不良につながることもあります。
さらに、同じハムストリングスである 半膜様筋 や 半腱様筋 と連動して働くため、どれか一つが硬くなると他の筋肉にも影響が及びます。ハムストリングス全体をまとめてケアすることが、不調の予防につながります。
効果的なストレッチ方法
椅子に浅く腰かけ、片足を前に伸ばしてかかとを床につけます。つま先を上に向けたまま背筋を伸ばし、上体をゆっくり前に倒していきます。太ももの裏側に伸びを感じたところで20〜30秒キープしましょう。呼吸を止めず、反対側も同じように行うことがポイントです。
👉その他のストレッチはInstagramをご覧ください。
まとめ
大腿二頭筋は膝や股関節の動きに欠かせない筋肉であり、日常生活やスポーツのパフォーマンスに大きく影響します。硬くなると腰痛や膝痛の原因にもなるため、普段からストレッチを取り入れて柔軟性を保つことが大切です。
アクセス案内
整体サロン縁jointは、京都市中京区堺町通りにあります。
阪急「烏丸駅」地下鉄「四条駅」から徒歩約3分、錦市場からはすぐ。
店名:整体サロン 縁joint
住所:〒604-8123 京都府京都市中京区八百屋町538-1日宝堺町錦ビル3階1号室
営業時間:11時~21時 (19時以降は完全予約制のため最終受付18時30分)
定休日:木曜日



コメント