長掌筋(ちょうしょうきん)の役割とセルフケア

長掌筋の位置を示す前腕の解剖図 基礎知識
スマホ操作によって長掌筋に負担がかかる様子

はじめに

長掌筋は前腕の浅層に位置し、手首を曲げる動きに関わる筋肉です。実はこの筋肉は人によって存在しないこともあり、日本人の約10〜15%程度は片側または両側に欠損しているといわれています。存在する場合は手首を屈曲する補助的な働きを持ち、手のひらの腱膜(手掌腱膜)を張る役割も果たします。

起始・停止・作用・神経支配

  • 起始:上腕骨内側上顆
  • 停止:手掌腱膜
  • 作用:手関節の屈曲補助、手掌腱膜の緊張
  • 神経支配:正中神経

硬くなると出る症状

  • 手首を曲げるときの違和感や張り感
  • 前腕中央部のつっぱり感
  • 長時間のタイピングやスマホ操作でだるさを感じる
  • 握力の低下や物を強く握りにくい感覚

日常生活への影響

長掌筋が硬くなると、キーボードやスマホの操作、料理で包丁を握る動作、スポーツでラケットを振る動作など、手首を使う場面で疲労や不快感が出やすくなります。また、他の屈筋群と連動して働くため、長掌筋の緊張は前腕全体のだるさや手首の不調につながることがあります。

効果的なストレッチ方法

  1. 腕を前に伸ばして手のひらを上に向けます。
  2. 反対の手で指先をつかみ、手首を下方向に曲げていきます。
  3. 前腕の内側(手のひら側)に伸びを感じるところで15〜20秒キープ。
  4. 左右2〜3回ずつ繰り返すと効果的です。

まとめ

長掌筋は存在しない人もいますが、手首や前腕の働きをサポートする重要な筋肉です。特にデスクワークやスマホ操作が多い方は、日常的にケアを取り入れることで前腕の疲れや手首の不調を防ぐことができます。

アクセス案内

整体サロン縁jointは、京都市中京区堺町通りにあります。
阪急「烏丸駅」地下鉄「四条駅」から徒歩約3分、錦市場からはすぐ。

店名:整体サロン 縁joint

住所:〒604-8123 京都府京都市中京区八百屋町538-1日宝堺町錦ビル3階1号室

営業時間:11時~21時 (19時以降は完全予約制のため最終受付18時30分)

定休日:木曜日

コメント