膝痛や腰痛の原因に?大腿直筋の役割とストレッチ方法

大腿直筋の解剖図 基礎知識

はじめに

大腿直筋は太ももの前面にある大きな筋肉で、大腿四頭筋の一部です。股関節と膝関節の両方をまたぐ二関節筋であり、歩行や走行、ジャンプ動作などに欠かせない筋肉です。特にスポーツパフォーマンスに直結しやすく、柔軟性を失うと腰や膝の不調につながることがあります。

起始・停止・作用・神経支配

  • 起始:下前腸骨棘(ASIS)
  • 停止:膝蓋骨を経て脛骨粗面
  • 作用:股関節の屈曲、膝関節の伸展
  • 神経支配:大腿神経(L2〜L4)

大腿直筋が緊張すると出る症状

  • 太ももの前の張りや疲労感
  • 膝のお皿周囲の痛み
  • 股関節の動きが硬くなる
  • 骨盤が前傾し、反り腰傾向になる
  • 階段の昇降や立ち上がりで膝に負担

日常生活への影響

大腿直筋が硬くなると、膝や腰に負担が集中します。特にデスクワークで座り姿勢が長い方は筋肉が短縮しやすく、立ち上がる際に股関節や腰が動きにくくなります。また、スポーツではジャンプやダッシュの際に柔軟性不足からケガのリスクが高まります。

効果的なストレッチ

「立位の大腿直筋ストレッチ」がおすすめです。

  1. 立った状態で片足を後ろに曲げ、足首を手で持つ。
  2. かかとをお尻に近づけ、太ももの前を伸ばす。
  3. 背筋をまっすぐに保ちながら、20〜30秒キープ。
  4. 反対側も同様に行う。
    腰を反らせすぎず、膝が横に広がらないように注意しましょう。

まとめ

大腿直筋は歩行・走行・階段動作など、日常生活からスポーツまで幅広く活躍する筋肉です。しかし硬さが出ると腰痛や膝痛を引き起こす原因になるため、定期的なストレッチが欠かせません。ケアを習慣にして、動きやすく疲れにくい体を目指しましょう。

アクセス案内

整体サロン縁jointは、京都市中京区堺町通りにあります。
阪急「烏丸駅」地下鉄「四条駅」から徒歩約3分、錦市場からはすぐ。

店名:整体サロン 縁joint

住所:〒604-8123 京都府京都市中京区八百屋町538-1日宝堺町錦ビル3階1号室

営業時間:11時~21時 (19時以降は完全予約制のため最終受付18時30分)

定休日:木曜日

コメント