
はじめに
中間広筋は、大腿の前面に位置し、大腿四頭筋の一部として膝の伸展に大きな役割を果たす筋肉です。大腿直筋の深部にあり、外側広筋や内側広筋とともに膝を支える働きをしています。膝の安定性や歩行・階段動作に欠かせない重要な筋肉で、硬くなると膝の違和感や太ももの張り感につながります。
起始・停止・作用・神経支配
- 起始:大腿骨前面・外側面の上半部
- 停止:膝蓋骨を経て脛骨粗面
- 作用:膝関節の伸展
- 神経支配:大腿神経(L2~L4)
硬くなると出る症状
- 膝前面の痛みや違和感
- 太ももの張り感・疲労感
- 階段の上り下りで膝が重だるい
- 運動後の膝の不安定感
日常生活への影響
中間広筋が硬くなると、歩行時や立ち上がり動作で膝をスムーズに伸ばせず、疲労を感じやすくなります。特に階段や坂道では膝の負担が増し、長時間の立位や運動後に痛みが出ることもあります。これは大腿四頭筋のほかの筋肉、例えば外側広筋や内側広筋、さらには大腿直筋とも関係しており、バランスよくケアをすることが大切です。
効果的なストレッチ
中間広筋は大腿直筋の下にあるため、太もも前面全体を伸ばすストレッチが有効です。
- 立位で片手で壁に軽くつかまり、反対の手で同側の足首をつかみます。
- かかとをお尻に近づけるようにして、太ももの前面を伸ばします。
- 腰を反らさずに骨盤を軽く後傾させると、より深く伸ばせます。
- 20〜30秒を左右で繰り返しましょう。
このストレッチは、中間広筋だけでなく外側広筋や内側広筋のケアにも役立ちます。
👉その他のストレッチはInstagramをご覧ください。
まとめ
中間広筋は、膝の伸展と安定に欠かせない筋肉で、歩行や立ち上がりなど日常生活の基本動作に深く関わっています。外側広筋・内側広筋・大腿直筋とともに大腿四頭筋を構成し、膝を支えているため、膝の違和感や太ももの張りを感じたら、ストレッチやケアを組み合わせて行うことが大切です。
アクセス案内
整体サロン縁jointは、京都市中京区堺町通りにあります。
阪急「烏丸駅」地下鉄「四条駅」から徒歩約3分、錦市場からはすぐ。
店名:整体サロン 縁joint
住所:〒604-8123 京都府京都市中京区八百屋町538-1日宝堺町錦ビル3階1号室
営業時間:11時~21時 (19時以降は完全予約制のため最終受付18時30分)
定休日:木曜日
コメント