中殿筋が硬いと腰痛・膝痛に直結!今すぐできるストレッチ

中殿筋の位置を示すイラスト 基礎知識
中殿筋の解剖図

はじめに

中殿筋は骨盤の外側にある大きな筋肉で、お尻の形を作る重要な筋肉のひとつです。歩行時や片足立ちのときに骨盤を支え、バランスを保つ役割があります。硬くなったり弱くなったりすると、股関節や腰、膝に負担がかかりやすくなるため注意が必要です。

起始・停止・作用・神経支配

  • 起始:腸骨の外側面
  • 停止:大腿骨の大転子
  • 作用:
    • 股関節の外転
    • 骨盤の安定
    • 股関節の内旋・外旋(前部と後部の働きにより異なる)
  • 神経支配:上殿神経(L4〜S1)

中殿筋が緊張すると出る症状

  • 股関節の外側やお尻の痛み
  • 歩行時の違和感やだるさ
  • 腰や膝に負担がかかる
  • 片足立ちが不安定になる
  • お尻の張り感やこり

日常生活への影響

中殿筋が硬くなると、歩行時に骨盤を支えきれず左右のブレが大きくなり、腰や膝に負担がかかります。長時間歩くと疲れやすくなったり、階段の昇降で違和感が出やすくなります。また、姿勢が崩れやすくなるため、反り腰や腰痛につながることもあります。

効果的なストレッチ

「横向きの中殿筋ストレッチ」が効果的です。

  1. 床に横向きに寝て、下の足をまっすぐ伸ばす。
  2. 上の足を曲げて前に出し、膝を床につける。
  3. 上の膝を軽く押さえて股関節の外側を伸ばす。
  4. 20〜30秒キープし、反対側も行う。
    腰をひねりすぎず、股関節の外側が伸びている感覚を意識しましょう。

まとめ

中殿筋は歩行や姿勢保持に欠かせない筋肉で、骨盤の安定に大きく関わります。硬くなったり弱くなったりすると腰痛や膝の不調につながるため、日頃からストレッチやエクササイズでケアすることが大切です。特にデスクワークや運動不足の方は、意識的に中殿筋をケアしましょう。

アクセス案内

整体サロン縁jointは、京都市中京区堺町通りにあります。
阪急「烏丸駅」地下鉄「四条駅」から徒歩約3分、錦市場からはすぐ。

店名:整体サロン 縁joint

住所:〒604-8123 京都府京都市中京区八百屋町538-1日宝堺町錦ビル3階1号室

営業時間:11時~21時 (19時以降は完全予約制のため最終受付18時30分)

定休日:木曜日

コメント